山本 圭太
https://gyazo.com/7665ae318063f0c10537e286ba1ee780
山本 圭太(やまもと けいた)は未踏クリエータ。
テーマ "WEB2.0.次世代イーラーニングシステムの開発" で2008年上期未踏ユースに採択された。PMは筧 捷彦。
未踏事業採択
2008年上期未踏ユース
テーマ: WEB2.0.次世代イーラーニングシステムの開発
PM: 筧 捷彦
経歴
早稲田大学 教育学部 理学部数学専修
2005年4月 入学~2010年3月 卒業
株式会社携帯スタディ王国 代表取締役
2009年8月 #起業 ~2017年1月 廃業?
ディー・エヌ・エー システム統括本部システム部 エンジニア
2009年3月~2010年4月
モバゲータウンの開発に従事
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 修士課程
2010年4月 入学~2012年3月 修了
株式会社ジーニング 代表取締役
2017年1月 #起業 ~現在
https://gening.co.jp/
活動
eラーニングシステム「携帯スタディ王国」 2008年(※クローズ済み?)
利用者の誰もが利用・作成できる、共同編集型のWeb学習コンテンツを提供するシステムおよびサービス
当初はガラケー向けのサービスとして提供されていた
日刊工業新聞社ニュースキュレーションサイト「ニュースイッチ」 2014・2015年
日刊工業新聞社の記事に対して、ファシリテータが独自の視点で解説を加えるニュースサイト
受賞歴
2009年
第6回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会 経済産業大臣賞 「みんなで作る問題集 携帯スタディ王国」
参考:より良く生き、幸せを生み出す。 山本圭太さん 2009年度全国大会経済産業大臣賞 みんなで作る問題集 携帯スタディ王国 - インタビュー | cvg キャンパスベンチャーグランプリ |
人物像
(以下、明記のないものの情報源は2015年インタビュー)
コンピュータとの出会いは、中学生の頃から自宅にあったWindows95。当時はユーザーとしてゲームを楽しんでいた
プログラミングを始めたきっかけは、大学2年生の時に選択科目でプログラミングの授業を履修したこと。C言語やDelphi、Javaなどの言語を授業で学んだ
未踏で採択されたプロジェクトである「携帯スタディ王国」をより広く普及させたいという思いから、社名をそのままに株式会社携帯スタディ王国を起業した。しばらくしてからは主力事業を変更し、スマートフォンアプリの開発や企業サイトの構築など、受託でのウェブインテグレーション案件を請け負っていた
2018年現在は、2017年に新しく創業した株式会社ジーニングの代表取締役に就任し、インターネットメディア事業、ITシステム開発事業を行っている
外部リンク
山本圭太(@keita_y)さん | Twitter
山本 圭太 プロフィール - Wantedly
#eラーニング #創業経験者